Koigram(コイグラム)-マッチングアプリ/出会いとは
Koigramは「無料でも本気の恋はできる」を掲げるマッチングアプリで、16タイプの恋愛診断(MBTI系)に基づく相性マッチングが特徴です。プロフィールや診断結果を元に相性の良い相手を探せる点が魅力で、LGBTQ+対応や上場企業運営による安全対策も打ち出しています。気軽に始められる反面、利用感には賛否があるのが実情です。
有料会員はおすすめ?
-
「MBTI診断は良い。でもそれ以外がダメ過ぎる。」
-
「2ヶ月ほど試してみた結果、無料プランで30人くらいマッチして3人会いました。無料なら、まあこんなもんかなと思います。」
-
「性格診断終えた人達しかいないので真剣な人多いし、まだ会ったの数人だけどみんないい子だったよ。」
有料会員が「必須か?」という点については意見が分かれます。診断や相性マッチングなどのコア機能自体は無料でも試せるため、まずは無料で始めて様子を見る価値はあります。ただしレビューでは、アップデート後に一部の表示や機能が有料化された、いいねをもらっても表示されないといった不満が目立ちます。
有料プランで得られる便利機能は確かに存在しますが、会員数やレスポンスの状況によっては課金しても効果が薄い可能性があります。ですので、有料プランを検討するならまず無料で一定期間使ってマッチ率や運営対応を確認するのが無難です。運が良ければ無料でも出会えるとの声もあるので、まずはリスクを抑えて試してみるのがおすすめです。
バグ・動作面の評価
-
「アプリ自体が重くて開けない。メッセージが遅くなってマッチングどころじゃない。」
-
「7/24からホーム画面がホワイトアウトして検索結果が出なくなった。」
-
「ネット速度100mbps以上出てるのにこのアプリだけ『通信エラーが発生しました』が出まくる。」
動作面の不満は多く報告されています。起動や検索、メッセージ送受信でエラーや遅延が出ると、マッチングの機会を失いやすく、ストレスの原因になります。運営側のサーバー問題やクライアント側の最適化不足が疑われるため、安定性は改善を期待したいところです。快適さを重視するなら、まず自分の端末や回線での挙動を確認しつつ、他のユーザーの報告もチェックしておくと安心です。
課金・料金表示に関する問題
-
「無料でって書いてますが、アプデ後よりほぼ有料化してます。」
-
「いいねしてくれた人は有料会員にならないと見れません。本当に残念すぎる。」
-
「アプデ前は自分に来たいいねが無料で見られたのに、アプデ後は1ヶ月4900円払わないと見れない。」
「全機能が無料」との公式表記と実際の使い勝手にギャップを感じるユーザーが多いようです。無料で始められても一部の重要な表示やアクションが有料でロックされていると、効果的に出会うには課金が必要に感じられることも。料金の高さや表示の分かりにくさに不満が出ているため、課金を検討する場合は期間や解約条件をよく確認してから利用することをおすすめします。
サクラ・業者、ユーザーの質
-
「マッチしてお金払ってメッセージ続けてたらLINE聞かれて蓋開けてみたら全て業者。」
-
「出会い系使ってきた中で1番ダメなアプリでした。絶対に他のアプリに課金した方がいい!」
-
「男性は顔を隠す、ぼかす人が多くて惹かれるものがない。」
業者や不誠実な利用者に関する指摘は深刻です。LINE誘導や同じような会話パターン、顔写真を載せないプロフィールなど、業者の特徴が報告されています。運営の監視体制があるとはいえ、利用者側でも相手の挙動に注意し、怪しいと感じたら即ブロック・通報することが重要です。プロフィールや会話の自然さ、急な外部連絡先の要求には警戒を。
アカウント停止・サポート対応
-
「課金して2日でアカウント停止になりました。本人確認済みなのに意味わかりません。」
-
「メールで異議申し立てしたら定型文だけで詳しい説明は返ってこなかった。」
-
「問い合わせ不可で定型文のみの返信で話にならなかったです。」
アカウント停止やサポートの不備を指摘する声も多めです。停止理由の説明が不十分だったり、問い合わせ対応が定型文中心で詳しいやり取りができないケースがあるとのこと。万が一の停止に備えて、本人確認書類の提出やアプリ利用時の行動履歴を確認しておくとともに、問い合わせ時はスクリーンショットやログを添えて丁寧に状況を伝えると対応が進みやすい場合があります。
地方や会員数に関する実情
-
「田舎だと40人ぐらいしかいないし、そもそも年確申請しても否認ばかりで手詰まりになった。」
-
「利用人口が思っているよりもかなり少なく、課金してメッセージしていることに後悔している。」
-
「絞り込みしていないのに条件を緩めて探しましょうと出る、探すも何も人いないのにどうしろと言うんだよ。」
地方での会員数不足やマッチングの難しさも目立ちます。都市部と比べて母数が少ないと、どんなに工夫しても出会いの確率は下がりがちです。地方在住の方は、検索条件を広げる、近隣エリアを含める、他アプリと併用するなど工夫をして利用することをおすすめします。
Koigram(コイグラム)-マッチングアプリ/出会いはおすすめ?
Koigramは「診断ベースの出会い」を売りにしており、MBTI的な16タイプ診断で相性を見られる点はユニークで価値があります。
しかし、実際のユーザー体験は賛否両論です。動作の不安定さ、アップデートでの仕様変更や一部有料化、表示バグ、業者混入、サポート対応の不備などが複数のレビューで挙がっており、これらは出会いの効率や安心感を大きく下げる要因になっています。
まずは無料で登録して診断を受け、どれくらいマッチが発生するか、自分の地域や年代での反応を確認することを強くおすすめします。短期間で反応が少ない、あるいは不自然ないいねやメッセージが多い場合は、課金前に見切りをつける判断が賢明です。
有料プランが有効に働くケースもありますが、レビューを見る限り「有料にしてもマッチしない」「機能だけで解決しない」といった声も多く、課金する際は慎重に期間と金額を検討してください。安心安全やサポートの充実度を重視するなら、会員数やサポート評判の良い他アプリとの併用も検討しましょう。最終的には、自分の利用目的(気軽な出会いか真剣な交際か)と地域の母数によって向き不向きが分かれるアプリだと言えます。
編集部のまとめ
Koigramは診断型マッチングのコンセプトとLGBTQ+対応、上場企業運営といった強みがあり、理論上は魅力的なサービスです。
ただし実際のレビューでは、動作不安定、バグ、アップデートによる機能の有料化、業者混入、サポート対応の不満などが目立ちます。これらは出会いの機会と安心感を損ないやすく、特に地方では母数不足でマッチ率が低くなる傾向があります。
編集部としては、まずは無料で診断と基本機能を試し、マッチ率や運営対応を確認することを推奨します。良い点(診断や真剣な利用者)もあるため、他アプリと併用して比較しながら自分に合うか見極めるのが賢明です。
Koigram(コイグラム)-マッチングアプリ/出会いの口コミ・有料会員はおすすめ?ついてまとめました
Koigramは「診断で相性を探す」ユニークな特徴が魅力ですが、実際の利用では動作や有料化、業者・サポート対応などに注意が必要です。まずは無料で試し、マッチ率や地域の会員数を見てから課金を検討すると良いでしょう。安全面や利便性を重視するなら他アプリとの併用がおすすめです。















人気記事