forTUNE meetsとは
forTUNE meetsは、アイドルやアーティストとオンラインで直接会話できるデジタル Meet & Greet アプリです。チケット購入で短時間のビデオ通話ができ、遠方でも推しと顔を合わせて話せるのが魅力。操作はシンプルで、イベント参加や本人確認などをアプリ内で完結できる点がユーザーに親しまれています。
ヤバイ?
-
人生初ミーグリで2枚当たって2回話せました。Wi‑Fiと端末が普通ならラグなくちゃんと会話できます。画質は少し悪くても推しが可愛いので問題なし。
-
最高な時間をありがとう!離れていても意思疎通ができてとても満足です。色々試行錯誤して作られたアプリだと感じました。
-
本人確認時に一度音声が途切れたけど、その後は問題なく本番も快適に使えました。(使用機種:iPhone SE 第2世代)
ポジティブな声を読むと、ちゃんと環境が整っていれば満足度が高く、短時間でも十分に楽しめるという実感を持っているユーザーがいるのは心強いです。特に初めて参加して「想像以上に話せた」「推しが可愛かった」といった感想は、このサービスならではの価値を示しています。ただしこうした良好な体験は端末や回線、タイミングなど条件に左右されやすいのも事実で、問題なく動作したケースは「環境が揃っている」ことが前提になっている点は覚えておきたいところです。運営側が安定性をさらに高め、誰でも同じ満足が得られるようになるとより広くおすすめできるでしょう。
不具合・安定性
-
待機していて、いざ繋がったと思ったら回線切れた。本人確認の段階でエラーって、どういう事だ?
-
ミーグリ中、画面がチカチカ点滅していてメンバーの顔がよく見えない。問い合わせても証拠がないとのことで振替にならない。
-
アプリがユーザの意思関係なく強制キルされます。イベントに課金している身として時間内に対応できないのは早急に解消してほしいです。
不具合や安定性に関する不満は非常に多く、特に本番中の強制切断や画面のチカチカ(フリッカー)、音声の途切れなどはユーザー体験を大きく損ないます。短い会話時間のため、数秒の不具合でも「そのチケットが無駄になった」と感じる人が多く、精神的ダメージも大きいです。イベント側としてはログや証拠の取得が重要ですが、利用者側から見て「振替不可の理由が不透明」「証拠を出せない」といった対応は納得感を下げます。運営側は不具合発生時のログの透明性や、明確な基準に基づく代替対応(振替や返金)を示すことで、被害を受けたユーザーの不満を和らげる必要があります。
サポート対応
-
問い合わせメールを送って秒でコピペのような文章を送り返されました。開催直前の案内も遅く、金かけている側の気持ちが伝わらない対応です。
-
当日イベントが表示されない不具合が起きても、カスタマーは「システム不具合ではない」と言い切り公式アナウンスがないまま参加できませんでした。
-
ログから協議して結論は「お客様の通信環境の問題なのでお振替はできない」。こちらはきちんと準備していたのに納得できない対応でした。
サポートに関する不満は二次被害を生みやすく、迅速かつ誠実な対応が求められます。自動返信や定型文だけで済ませられると、ユーザーの不安は増すばかりですし、「何が問題か」を明確に説明されないと利用者は納得できません。運営は問い合わせの窓口対応品質を上げ、トラブル時の連絡フローや判断基準(ログの見方、振替・返金ポリシー)を公開することで信頼回復につながります。特にイベント前後の時間はユーザーの期待値と感情が高まっているため、丁寧で迅速な個別対応が重要です。
機種・アップデート問題
-
アップデートしたらパスワードとIDがとんでいて話すことが出来ませんでした。
-
iPadで使用していますが、会話が始まると画面がチカチカする。iPad Proなど新しい機種は未対応の可能性があるようです。
-
iPhone13にしてから画面が一生点滅してます。アプデしたりアプリ消しても直りません。
端末依存の不具合はユーザー側で対処しにくく、特に新機種や特定OSとの相性問題は致命的です。アップデートで利用不可になったり、ログイン情報が消えるなどのトラブルはユーザーの信頼を損ないます。運営側は主要機種・OSでの動作検証を優先し、サポートページに「対応済み機種一覧」や「既知の不具合と回避策」を明示することが必要です。加えて、アップデート前に互換性の情報を告知し、重要なイベント前の強制アップデートや仕様変更は避ける配慮が求められます。事前周知があれば被害は減らせますし、万が一の際の振替や返金ポリシーも明確にしておくべきです。
使い勝手・カメラ挙動
-
カメラが横向きにして正面の上にあるので、縦型では目線が斜めになってしまいます。横向きでカメラテストをしたら上下が反転しました。
-
インカメの映像確認はできるが、待ち時間に定点カメラやチャットへ行き来するとカメラ位置が変わってしまうのを直してほしい。
-
左下に映る自分は止まっているように感じる。定点カメラにメンバーが映った際に通知がくる機能がほしいです。
UIやカメラの挙動に関する不満は、イベント体験そのものの質に直結します。目線が合わない、上下反転する、カメラ位置が勝手に変わるといった問題は「対面の代替」としての価値を下げてしまいます。ユーザーとしては、カメラや音声のテストを当日ではなく事前にしっかりできる仕組みや、端末向けの表示・回転設定をわかりやすく案内してほしいところです。また、定点カメラの切り替えや通知の改善、待機中の挙動の統一など、細かなUX改善が満足度向上に直結します。運営は現場の声をUI改善に反映してほしいところです。
forTUNE meetsはおすすめ?
総合的に見ると、forTUNE meetsは「推しと直接話せる」体験自体の価値は大きく、実際に満足しているユーザーも少なくありません。特に距離や時間の制約で現地参加が難しいファンにとって、短時間でも顔を見て会話できるというのは代えがたい魅力です。
ただし現状では安定性や機種対応、サポート体制に不安が残ります。ラグや画面のチカチカ、強制終了、アップデート後の不具合などが報告されており、イベント当日のトラブルは致命的です。料金を払って参加する性質上、「万全の環境でないと満足できない」という点は事実で、低遅延な回線や推奨端末を用意できる人にとっては楽しめる一方で、すべてのユーザーに安心して勧められる状態とは言い切れません。
運営に求めたいのは、まず主要端末・OSでの徹底検証と既知の不具合情報の事前告知、そしてトラブル発生時の明確な対応基準(振替・返金の条件やログの扱い)を分かりやすく示すことです。これが整えば、より多くのユーザーが「安心して参加できる」サービスになります。
結論として、推しと話す体験を優先したい人や、端末・回線に自信のある人にはおすすめできますが、重要なイベントで100%の安定性を求めるなら事前に推奨環境を確認し、万が一に備えて運営の対応方針を理解してから参加することをおすすめします。
編集部のまとめ
レビュー全体を見ると、forTUNE meetsは「価値ある体験」を提供している一方、運用面での課題が目立つサービスです。
ポジティブな面では、実際に会えない状況でも推しと会話できる喜びや、うまく動作したときの満足度は高く、アプリのコンセプト自体には共感が集まっています。ユーザーが短時間で濃い体験を得られる点は大きな強みです。
ネガティブな面では、端末・OS依存の不具合、当日の強制切断、画面フリッカー、サポートの自動応答や対応遅延などが散見され、これらはユーザーの信頼を損なう原因になっています。
編集部としては、運営が技術的な安定化とサポート品質向上に真摯に取り組めば、現状の課題は解消可能だと考えます。まずは推奨環境の明示と不具合発生時の透明な対応方針を示すことが急務です。これが改善されれば、もっと多くのファンが安心して楽しめるサービスになるでしょう。
forTUNE meetsの口コミ・ヤバイ?ついてまとめました
forTUNE meetsは「推しと話せる楽しさ」が魅力ですが、安定性やサポートに不満があるのも事実です。端末や回線を整えられるなら体験価値は高く、運営が改善を進めれば更におすすめできるサービスになります。
デジタル Meet & Greet をお楽しみください。















人気記事