つなげーと – イベントで友達ができるアプリとは
つなげーとは、趣味ややりたいことでつながるリアルイベント特化のコミュニティアプリです。飲み会やカフェ会、アウトドアからボードゲームまで多彩なイベントに気軽に参加でき、メッセージを重ねずに実際に会って仲良くなれるのが魅力。近くの人と即集合できるトークルーム機能もあり、共通の“したいこと”で友だちを作りたい人に向いています。
ヤバイ?
-
素敵なイベントばかりで、友人ができました。きっかけをありがとうございます。
-
このアプリをはじめてから週末を共に過ごす人が増えました。恋人が欲しい人にもオススメできます。
-
大手SNSプラットフォームでのオフ会などは安全面を理由に参加しづらかったが、つなげーとでは安全に楽に友達作りができる。透明性が高いシステムや小規模でのイベントが作りやすいので、とても気に入っています。
実際に友だちができた、週末の予定が増えたといったポジティブな声は多数あります。イベントの種類が豊富で「興味あること」ですぐに集まれる仕組みは確かに強みです。一方で「ヤバイ?」と感じる報告も散見され、安全面や運営対応に不満を持つユーザーも多く、評価は二極化しています。まずは運営や主催者の評価、トークルームの雰囲気をチェックしてから参加する、初回は少人数や公開イベントを選ぶなど、リスクを減らす工夫をおすすめします。安心して使うためには自分での見極めが大切です。
運営・サポートは大丈夫?
-
問い合わせに対してまともな回答が得られることはありませんし、運営が機能していません。
-
「このようなコミュニケーションを取られるお客様につきましては、つなげーとのコミュニティにふさわしくないと判断し、今後のご利用をお控えするようにおすすめいたします。」(原文ママ)
-
問い合わせしても返信もありません。まさに詐欺アプリ。
運営やサポートに関する不満が目立ちます。返金処理や問い合わせへの対応が遅い、あるいは定型文だけで済ませられるといった声が複数あり、トラブル時に安心して頼れないと感じる人が多いようです。問い合わせのやり取りはスクリーンショットや日時を保存しておき、返金など重要な手続きはクレジット会社にも並行して確認するなど自己防衛が必要です。また、トラブルが起きた場合は冷静に要点を整理して運営に伝えると対応が進みやすくなります。
使い勝手・UIはどう?
-
アプリの機能やUIが致命的にわかりづらい。使いづらいしバグだらけです。
-
「本人確認済」の状態になった後にも本人確認のお願い通知・アラートがずっとしつこく表示されていますし、アルバムにビデオをアップロードする時には殆ど失敗。
-
検索にバグがある。大幅に表示されるイベントが減る。時々表示されるけど条件も不明。
UIやシステム面での不満もよく見られます。本人確認の表示が消えない、写真やビデオのアップロードが失敗する、検索結果が不安定といった報告があり、快適性には改善の余地あり。使い始めは機能の配置や通知設定を確認し、重要な設定(本人確認や通知停止)がきちんと反映されているかをチェックしてください。問題が続く場合はアプリの再起動や再インストール、端末の設定確認も試してみましょう。
参加費・課金について気をつけるべき点
-
普通に友達作りで会うのに参加費取る意味がわからない。
-
vipメンバーは自動更新をオフにしたら即権利を剥奪するくせに、未使用分の期間の返金すらしない。非常に悪質な運営。信用できない。
-
1/10以降に作成したイベントは、参加費の支払いが事前決済のみとなりました。またイベント参加費は最低500円です。
参加費や課金に関する不満も少なくありません。参加費の有無や金額は主催者次第の部分がありますが、事前決済や最低参加費のルール変更で戸惑う声が上がっています。VIP会員や有料機能を利用する際は自動更新の挙動や返金ポリシーを事前に確認してください。お金が絡むイベントでは事前に主催者プロフィールや過去イベントの評価を確認し、不明点は申し込み前に主催者とやり取りをして透明性を確保しましょう。
安全性・トラブル事例と注意点
-
ここにいる人はマルチしかいねえ。ほんとに気をつけてくれ。
-
参加したイベントで知り合った人から宗教勧誘を受けたり、つなげーとから参加したイベント内で他の参加者からセクハラのような発言をされることがあったりしました。
-
つなげーとに搭載してある通報機能に関して運営がきちんと主催者さんと事実確認が出来てないので、運営が一方的な判断で通報内容の虚偽の説明と数の暴力を鵜呑みにする…サークルが勝手に潰されます。
マルチ商法や宗教勧誘、迷惑行為の報告が目立つ点は見逃せません。通報機能があるとはいえ、運営対応に不満がある声も多く、被害を防ぐためには自分での予防が重要です。初めて参加する主催者やイベントは評価やコメント、主催者の過去の開催状況を確認し、怪しい雰囲気を感じたら参加を見送る勇気を持ちましょう。また、当日は公共の場所で会う、友人に場所と時間を伝えておく、個人情報や金銭のやり取りは避けるなど基本的な安全対策を徹底してください。
つなげーと – イベントで友達ができるアプリはおすすめ?
結論としては、「人によっておすすめ度が大きく変わるアプリ」と言えます。
良い点としては、イベントの数が多くジャンルも幅広いため、自分の“したいこと”で気軽に人と会える点は非常に便利です。実際に友人ができた、週末の予定が増えたといった成功体験を報告するユーザーも多く、出会いや趣味友を作りたい人にとっては魅力的な場です。
一方で、運営の対応やサポートに関する不満、参加者の質に関するトラブル報告(勧誘、セクハラ、マルチなど)、課金や返金まわりのトラブルなどリスクも明確にあります。特に初めて使う人や女性の参加者は、主催者の評価やイベントの詳細を慎重に確認すること、初回は参加費が安く公開のイベントを選ぶこと、誰かと一緒に行くか安全対策を講じることを強くおすすめします。
要するに、「楽しめる可能性は高いが、自己防衛が必須」のアプリです。運営が改善されればさらに良い場になりますが、現状はメリットとデメリットを理解した上で利用するのが賢明です。申し込む前に口コミをチェックし、不安があれば見送る判断も大切です。
編集部のまとめ
つなげーとは、イベントの種類や数、気軽さという面で大きな魅力を持つサービスです。
多くのユーザーが「友だちができた」「週末が充実した」と実感しており、オフラインでの出会いを求める人には有効なツールになり得ます。
ただし、運営対応の遅さや問い合わせの不備、参加者によるマルチ勧誘や不適切な言動の報告が一定数あり、トラブル時のリスクは無視できません。UIや通知、決済まわりの不満も散見され、快適さの面で改善の余地があります。
編集部としては「使う価値はあるが慎重に」。主催者評価・過去の開催履歴・イベント詳細をしっかり確認し、安全対策を講じた上で利用することをおすすめします。
つなげーと – イベントで友達ができるアプリの口コミ・ヤバイ?ついてまとめました
つなげーとは多彩なリアルイベントで気軽に友だちを作れる場ですが、運営や参加者のトラブル報告も目立ちます。
楽しい出会いを期待するなら、主催者の評価やイベント内容をよく確認し、安全策を取ったうえで活用すると良いでしょう。















人気記事