ひまトークとは
メールアドレスや電話番号不要でサクッと始められる匿名チャットアプリです。インストール後すぐに気軽に「よろ!」で挨拶して会話を始められる手軽さが魅力。写真交換やブロック機能など最低限の機能が揃っており、暇つぶしやチャット友達探しに向いています。使い方ルールも明記されているので、マナーを守れば初心者でも参加しやすい設計です。
さくらは多い?
-
普通に下系一切無しでおもろい人も中にはいます
-
結構楽しんでます✌︎(‘ω’✌︎ )
-
前やってたんですけど……いいひとは、沢山いるのに、出会い厨とかが居るせいでアプリを消しました(т-т)
上の口コミを見ると、「完全にサクラばかり」というわけではなく、普通に会話を楽しめるユーザーや、実際に良い出会い(チャット上の交流)を経験した人も一定数いるようです。ただし「いい人はいるけど出会い厨が多くてやめた」という声もあり、質の高いユーザーと遭遇するかは運次第な面が強いです。匿名性が高いぶん本物のユーザーも混ざりますが、業者や迷惑行為を繰り返す人も目立つため、相手を見極める目とブロック・通報の積極的な活用が重要だと感じました。
治安・迷惑行為について
-
発情期の猿が多いです。度々通報してますが、聞いてもらえてるんでしょうか?
-
写真みたいみたいってしつこいから加工厨だよっていって写真送ったら襲わせろって言われまた。…ブロック通報しましたけど。早急に対応してください。
-
脅されました。顔写真を送って県を教えたら「写真撮った。私のいうこと聞かないとこの写真をSNSに晒す」といわれ「まず顔見せながらおっ○い見せて」と言われました。無視しても晒すと言われました。どうすればいいですか?
治安面では迷惑行為や脅し、性的な要求といったトラブル報告が非常に多く見られます。実際に写真や個人情報を原因に脅されたという声もあるため、匿名とはいえ自己開示(写真や居住地など)は慎重に行うべきです。また、通報してもすぐに改善されない、という不満が散見されるため、運営対応に頼り切るのではなく、自分でブロックや画面保存を避けるなどの自己防衛を行うことが大切です。安全のためには知らない相手に個人情報を渡さない、怪しい誘いは即スルー&通報・ブロックを徹底することをおすすめします。
運営の対応・凍結問題
-
削除されるほどの違反をした覚えはないのにいきなりアカウントを削除された
-
違反してないのに、違反扱いされ、永久凍結されました!違反してないのに判断間違ってると思うので、永久凍結はしないで欲しかったです😭
-
何も変なことを話していないのに、相手がふざけて通報しただけで、警告されたりして、何の警告と思いながら使っていると、突然アカウント削除されます。
運営対応に関する不満も目立ちます。理由が不明なままアカウント停止や削除(永久凍結)が行われたという報告があり、対応の透明性や異議申し立てのプロセスに対する不信感が根強いです。こうした運営の自動処理や誤判定があると、真面目に利用しているユーザーの離脱につながります。ユーザーとしては、もし不当な凍結に遭った場合に備えてスクリーンショットを残す、利用規約を確認しておく、また問い合わせ時に冷静かつ詳細に状況を説明するなどの準備をしておくとよいでしょう。運営側には通報の精査と再審査体制の改善を求めたいところです。
未成年利用と年齢管理の懸念
-
未成年ユーザーも増えてきてるから取り締まり強化してほしい 特に17歳以下はね!!
-
普通に中学生、高校生もいます。小学生は流石に見てないけどねん。
-
未成年はご利用できませんって欄も作ればいいと思います😖
未成年の混入に関する不安は特に深刻です。匿名で簡単に始められる反面、年齢確認が甘いと未成年が紛れ込みやすく、成人ユーザーとのトラブルに発展するリスクがあります。被害を避けるためにも、運営に年齢確認の強化や未成年利用対策(未成年が分かる表示や監視の強化)を求める声が多く、ユーザー側も相手の年齢に敏感になってやり取りする必要があります。未成年と思われるユーザーとは性的・個人情報に関する会話は徹底的に避け、見つけたら通報するのが安全です。
使い勝手・機能要望
-
相手の名前を検索できる機能が欲しい。お願いします!
-
チャット来ても時々上欄に表示されない事があるのでそこを改善して欲しいです
-
プロフィールに下ネタNGなど表示できるようにして欲しいです。
機能面では、ユーザーが求める改善点がはっきりしています。名前検索やチャット表示の不具合改善、プロフィールで「下ネタNG」など好みやNGを明示できる仕組みがあれば、募集時点でミスマッチを減らせるはずです。また「ブロック」以外にも警告歴のあるユーザーを非表示にするフィルタ機能や、通報履歴を参考にしたレピュテーション表示(安全度バッジなど)があれば安心して利用しやすくなります。運営にとっても迷惑行為の抑止につながるため、こうした改善は優先度高く検討してほしいポイントと言えます。
ひまトークはおすすめ?
結論からいうと、「万人におすすめ」はできませんが、使い方次第で楽しめるアプリです。
良い点としては、匿名で気軽にチャットを始められる手軽さと、プロフィールをあまり作り込まずに気軽に話せる点。ゲームや趣味など話題が合えば、盛り上がる相手に出会える可能性があります。短時間の暇つぶしや気軽な雑談相手が欲しい人には向いているでしょう。
一方で、注意点が多いのも事実です。出会い目的や性的な話題に強引に持ち込むユーザー、年齢確認が徹底されていないことによる未成年の混入、運営判断による凍結問題など、リスク要因が目立ちます。そのため、安心して使うには明確なルールを自分の中で決め、写真や個人情報は絶対に公開しない、怪しい相手は即ブロック・通報する、プロフィールにNGを明示する(できれば運営が対応してくれることが望ましい)といった自己防衛が必須です。
総じて「気軽にチャットを楽しみたい」「匿名で暇つぶしをしたい」人には一度試す価値がありますが、安全性や運営対応に不満を感じる人、個人情報や写真をやり取りするつもりの人にはあまりおすすめできません。利用するなら、ルールを守りつつ、危険を避けるための対策を最初に決めておくのが賢明です。
編集部のまとめ
ひまトークは気軽さが最大の魅力で、匿名でサッと始められる点は初心者に優しい一方、ユーザーの質にばらつきが大きいのが現状です。
良い出会いや楽しい会話に出会えたという声も確かにありますが、迷惑行為や性的要求、未成年の混入、運営対応への不満といった問題も目立ちます。
運営側には通報精査の強化や年齢確認、プロフィールでのNG表示などの改善を強く求めたいところですが、ユーザー側でも個人情報を出さない、怪しい相手は即ブロック/通報する、といった自己防衛が不可欠です。
まとめると、「気軽に話したい」「短時間の暇つぶし」で利用する分には向いているが、安心・安全を最優先する人は運営改善が進むまで慎重に利用することをおすすめします。
ひまトークの口コミ・さくらは多い?ついてまとめました
ひまトークは匿名で手軽に始められる点が魅力で「いい人もいる」との声もありますが、出会い目的や迷惑行為が目立ち、運営対応や年齢管理に課題があります。改善が進めば楽しめるアプリですが、現状は自己防衛を徹底して利用するのが安心です。

人気記事