Lysnとは
「Lysn(リスン)」は、K-POPアーティストから届く“bubble”と呼ばれるプライベートメッセージを楽しめる公式ファンコミュニティアプリ。推しが写真やボイス、日常トークを送ってくれ、こちらからも短い返信を送信可能。翻訳機能やスケジュールカレンダーも備え、世界中どこからでも“推しとふたりきり”気分を味わえるのが魅力です。
やめとけ?
-
「私バブルだぁいすき〜♡ だってヤンヤンからメッセージ来るんだもの〜〜〜」
-
「毎日推しから甘い言葉を頂いているので生きる糧です。本当にありがとうございます。入れるべき」
-
「ウィンターさんがただひたすらメロいです。いつもありがとう🩵」
“やめとけ?”と心配になる声も多い一方、実際にbubbleを受け取っているファンからは「推しから直接メッセージが来る」という圧倒的な体験への高評価が目立ちます。毎日届くセルカや甘い言葉はやはり代えがたく、アプリを開くたびに元気をもらえるという声が多数。操作に慣れれば難しくはないとの意見もあり、推し活モチベが爆上がりする点は間違いなさそうです。
通知はどう?
-
「通知が来なくなりました😭」
-
「通知オンにしてるのに通知来ないし、問い合わせしても無視…」
-
「通知を受け取りたいのに、何をしても機能しません。」
リアルタイム感が魅力なだけに、通知が届かないトラブルは致命的。iOSのバージョンやアプリ設定を見直しても改善しないケースが散見され、プッシュが来ずにSNSでネタバレを食らう…という嘆きも。運営へフィードバックは必須ですが、筆者の環境では再インストール+OS再起動で改善した例もありました。試行錯誤は必要かもしれません。
翻訳機能の評判
-
「翻訳ボタン押すの面倒…日本語設定にしたら自動で訳してほしい!」
-
「Papagoの翻訳がかなりおかしくて結局コピーして外部アプリで翻訳してます。」
-
「翻訳が最悪です。」
Google/Papagoを選べるとはいえ、“誤訳”や“ボタン反応なし”の声が絶えません。短い韓国語ならニュアンスで分かるという人も、長文や方言混じりになると厳しい様子。自動翻訳ON機能の要望が多く、今後のアップデートでスムーズになることを期待したいところです。
料金・コスパ
-
「2人分で1100円のはずが請求は2000円…どうなってるの?」
-
「本当にもう値上げしないで!このペースだと来年は40元超えちゃう…」
-
「毎月3.99ドル引き落とされるのに、推しから半年以上メッセージが来ません。」
1人あたり約¥450〜という“推し課金”は、毎日メッセージが来るかどうかで満足度が変化します。複数購読や為替レートで想定より高くなる場合もあるため、iTunesの明細チェックは必須。休止中のアーティストでも課金が続く点は注意が必要です。
アップデートと安定性
-
「アップデートしたら起動出来ません!」
-
「メンテ後の方がクラッシュが増えた…」
-
「写真もボイスも開いた瞬間に落ちるんですが?」
新機能追加は嬉しい反面、クラッシュ報告が多数。特に大規模アップデート後は“開かない” “落ちる”がTwitterのトレンドになることも…。推しの記念日直前はアップデートを控える、または事前にバックアップを取ると安心です。
ユーザーインターフェース
-
「ダークモードがないので眩しい!」
-
「30文字制限で文章が途中で切れる…」
-
「ストア画面が重くて課金ページに辿り着けない」
白基調でシンプルですが、長文が送れない・文字数が言語ごとに同一など“痒い所に手が届かない”設計。とはいえカレンダー機能やプロフィールカスタムなど便利ポイントもあり、改善要望を送りつつ使いこなすのが現状の最適解です。
Lysnはおすすめ?
結論から言うと、「推し活の熱量次第でおすすめ度が大きく変わるアプリ」です。
●とにかく推しと“擬似チャット”したい人… bubbleが届くたびに通知でドキドキ。セルカやボイスが直接スマホに届く体験は唯一無二で、料金以上の幸福感を得られるケースも多いです。
●安定したアプリを求める人… アップデート後のクラッシュや通知遅延、翻訳精度の低さはストレス要因。技術的な完成度を重視するタイプには正直ハードル高め。
●コスパ重視派… アーティストの活動頻度が低い期間はメッセージが激減するため「払ったのに来ない…」と感じがち。複数人数購読は割安ですが、推しが休止すると一気に損した気分になる点は要注意。
●機能性を求める人… 文字数制限や画像・GIF送信不可など、双方向コミュニケーションとしてはまだ発展途上。今後の改善に期待できるものの、現状は“受信特化”アプリと考えた方がストレスが少ないです。
とはいえ、推しの手書きメモやオフショットが突然送られてくる瞬間のときめきは格別。「通知が鳴っただけで幸せ」というファン心理を満たしてくれる貴重な場であることも事実。口コミを参考にメリット・デメリットを把握した上で、まずは1か月お試し購読→推しの頻度を見て継続判断するのがおすすめです。
編集部のまとめ
Lysnは“推しから直接メッセージが来る”という唯一無二の体験が魅力。一方で、通知遅延・翻訳精度・クラッシュなど技術面の不満は色濃く、料金面でも“更新がない月は損”と感じる声が多いです。
それでも星5評価が一定数あるのは「推しのセルカ・ボイスが届く喜び」がすべてを上回る瞬間があるから。推し活に全振りしたい人には刺さるアプリなので、不具合時は諦めず問い合わせ&アップデート待ちで乗り切るのが吉。
逆に“快適さ”や“コスパ”を第一に考える人には、サブ機のように“推し専用アプリ”として割り切ることをおすすめします。
Lysnの口コミ・やめとけ?ついてまとめました
通知遅延や翻訳ミスなど課題は山積みですが、推しから届くbubbleの破壊力は絶大。技術的不満より“推し供給”を優先できる人なら導入すべきアプリ。まずは1か月試して、自分の生活リズムと推しの発信頻度が合うかチェックしてみてください。
人気記事