ランダムトーク-匿名で楽しく会話,ひまチャット,ひまトークとは
「ランダムトーク」は、ニックネームだけで世界中のユーザーとマッチングし、テキストや音声で気軽におしゃべりできる匿名チャットアプリです。登録はシンプル、興味タグで相手を探し、ワンタップで会話開始。暇つぶしや外国語練習、友達づくりまで幅広く楽しめるのが魅力です。
やめた方がいい?
-
韓国の人と話せて嬉しい!
-
初めてランチャットを使ってみましたが、思ったより普通の人が多いですね。
-
とても楽しいアプリです。
ポジティブな声を拾ってみると、「思ったより普通の人が多い」「海外の人と話せて嬉しい」「単純に楽しい」という評価がしっかり存在しています。匿名アプリは“荒れやすい”イメージがありますが、うまくマッチングすれば比較的マナーの良いユーザーとも出会える様子。とくに韓国ユーザーとの交流を目的にインストールした人からは高評価が多く、言語交換やカルチャートークを楽しんでいるようです。暇つぶしアプリとしては軽い操作感でサクサク動く点も評価され、当たりを引けば「意外と良いかも」と感じる人が一定数いる印象でした。
登録・ログインのしやすさは?
-
Facebookアカウントでログインできません。以前は入れたのに、コード190が出て弾かれます。
-
電話番号認証が壊れていてどの端末でも登録できません(Androidでも試しました)。
-
アメリカの番号でSMSを受け取ろうとしましたが届きません。
登録ステップでつまずく人はかなり多いようです。とくにFacebookログインで「コード190」が表示されるケース、SMS認証が届かないケースが頻発し、「そもそも使えない」とストア評価を下げる要因に。匿名チャットは手軽さが命なので、この部分のトラブルは痛手。筆者の環境(日本の電話番号+ゲストログイン)では問題なく利用できましたが、海外番号やFacebookを組み合わせると失敗しやすい印象です。もし試すなら、ゲストログイン→利用しながらアカウント連携を検討する順番がおすすめです。
外国人ユーザーは多い?
-
中国の人ばかりで、しかも大半が下ネタ目的です。改良が必要。
-
最悪のアプリ。中国ユーザーしか表示されず、すぐ消えてしまう。
-
英語話者に当たるには運が必要かも。私は一人も見つけられませんでした。
国際色を期待して入れると、少しギャップを感じるかもしれません。「中国ユーザーだらけ」「英語スピーカーと当たらない」といった口コミが目立ち、地域フィルター機能の不在がストレス源に。ただ、「韓国ユーザーと話せた」「たまたま英語が堪能な人に当たった」というポジティブ例もあり、ユーザー分布は時間帯によって大きく変動する模様です。海外勢と語学交換を狙うなら、ピークタイムを探しながら粘り強くチャレンジする必要がありそうです。
アプリの安定性は?
-
アップデート必須。1分ごとにアプリが落ちます。
-
誰もいなくて一人だけ表示される……。
-
会話を始める前に切断されてしまい、誰も返事しません。
クラッシュ報告や切断問題も散見されます。「1分ごとに強制終了」「開始前に相手が落ちる」など、通信エラー由来の離脱が多い印象。とはいえ、最新バージョンで安定したという声も少数ながら確認でき、端末や通信環境依存の可能性も。Wi-Fiでも4Gでも同現象が出る場合は、一旦キャッシュ削除や再インストールを試し、改善しなければアップデートを待つのが無難です。
マナーや治安は?
-
まともに挨拶もできない人ばかり。二言目には「つまらないやつ」と喧嘩口調。
-
礼儀知らずの集まりアプリなんか暇でもやりたくない。
-
スパマーと失礼な人でいっぱい!0点!
匿名ゆえの気楽さは裏を返すとモラル低下に直結しやすく、挨拶なし・下ネタ直行・スパム勧誘などネガティブ体験談が目立ちます。運営側は通報システムを設置しているものの、リアルタイムで即BANされるわけではなく、ユーザーが自衛を意識する必要あり。プロフィールに「常識ある人のみ」「下ネタNG」と明記しておくだけでも、ある程度フィルタリング効果があるので試してみると◎。嫌な相手に当たったら即スワイプで次へ、が鉄則です。
ランダムトーク-匿名で楽しく会話,ひまチャット,ひまトークはおすすめ?
結論から言うと「マッチング運を楽しめる人」にはおすすめ、「安定性と品位を重視する人」にはやや不向き、というのが率直な印象です。
良い点は、①登録が早い ②海外ユーザーと繋がるチャンスがある ③興味タグで共通話題を探しやすい ④完全匿名なので気軽――の4つ。特に語学学習勢には「韓国語・中国語のアウトプット練習になる」と好評でした。
一方で課題は、①ログイン不具合が多い ②中国ユーザー比率が高く偏りが大きい ③迷惑ユーザー対策が十分でない ④回線落ち・クラッシュ報告が散見――など。これらを“許容できるか”が判断基準になります。
筆者の体感では、夜間帯(21~24時)はユーザー数が増え、比較的まともな会話者も拾いやすい印象。逆に日中は人が少なく、マッチングしても即切断されやすかったです。
総じて「無料で暇つぶし」「当たり外れ込みでカオスを楽しむ」スタンスなら十分遊べますが、真剣に長時間チャットを楽しむには工夫(フィルター代わりの自己紹介文、通報活用、回線リセットなど)が必要。ストレスを感じたら無理せず離脱できるライトユーザー向けのアプリと言えるでしょう。
編集部のまとめ
口コミを俯瞰すると、星1と星5が極端に割れる“二極化アプリ”という印象でした。
ポジティブ派は「海外交流」「暇つぶし」「意外と良い人もいる」という体験を評価。一方ネガティブ派は「ログインできない」「中国ユーザーばかり」「失礼な人が多い」「アプリが落ちる」と不満を爆発。
つまり、ハマる人には刺さり、合わない人には1秒でアンインストールされるタイプ。匿名チャットという性質上、運要素と自己防衛が欠かせません。気軽さとカオスを楽しむか、落ち着いたプラットフォームを選ぶか、利用者のスタンスで評価が大きく変わるアプリでした。
ランダムトーク-匿名で楽しく会話,ひまチャット,ひまトークの口コミ・やめた方がいい?ついてまとめました
登録の手軽さと国際色が魅力の一方、ログイン不具合やマナー面に課題あり。
“当たり外れ”をゲーム感覚で楽しめるならおすすめですが、快適さ最優先の人は様子見するのが吉です。

人気記事