miroru – 新たなつながりを見つけるチャットアプリとは
miroruは「暇な時に気軽に話せる」ことをコンセプトにしたチャットアプリです。スワイプでのマッチングや投稿(miropos)機能、1対1チャットなど、シンプルな操作で同じ趣味の人とつながれるのが魅力。初心者でも始めやすく、気になる人をフォローしたり投稿にいいねをするなどコミュニティ的な楽しみ方もできます。
メッセージうざい?
-
優しい人結構居ます。「どうしたの?」と親身になって聞いてくれる人はちゃんと居ます。
-
お腹痛くなるほど笑うし優しい人多いし楽しい。優しい人多いからお話が続くし、いろいろ相談とかできる!
-
民度もいいし良い人しかいないし、楽しいから最高!!
メッセージについては賛否両論ありますが、良い面としては親身になって話を聞いてくれるユーザーが多いという点が目立ちます。困っているときに「どうしたの?」と声をかけてくれる人や、会話を盛り上げてくれる優しい人たちがいるため、何気ない雑談や相談がしやすい雰囲気も感じられます。一方で、全体の印象は人によって変わるので、やや当たり外れがあるのは仕方ないところ。まずは気になる相手と短めにやり取りして相性を確かめるのが無難です。使い方次第では楽しく会話が続く場として活用できるはずです。
掲示板の使い方と問題点
-
1番「それはどうなの?」と思ったのは掲示板の機能です。その機能自体はいいのです。…掲示板で会話してるようなことが多いです。あとわざわざ返信で意見を言わない人が多いです。
-
例えば掲示板で「仕事を辞めたい」と書き込んだら、返信欄ではなく掲示板の方に「仕事辞めなよ」とか「とか言ってるのにどうせ辞めない」と言ったことが書き込まれています。これ返信欄に書き込めば良くない?
-
あとは掲示板機能にはご意見番のような人がいることがあります。個人で誰彼構わずに噛み付いているように感じます。
掲示板は本来、みんなで意見を交わしたり情報を共有したりする便利な機能です。しかしレビューを見ると、返信を使わず掲示板本文に直接反応を重ねる人が多く、スレッドの見通しが悪くなるケースがあるようです。特に「ご意見番」的な人が目立つと、新規ユーザーや弱い立場の投稿者が居心地悪く感じることも。運営側で返信の使い方を促す表示や、スレッド構造をわかりやすくする工夫があると改善に繋がるかもしれません。利用者側でも、気になる投稿があればまず返信欄で丁寧にコメントする習慣を作ると掲示板が使いやすくなります。
凍結・通報の対応
-
やばい人がいたからトーク画面の証拠付きで注意喚起して投稿したら凍結された。
-
やばい人がいたから『みなさん気をつけましょうね』って投稿しただけ。それでどっちが悪かわかるやろ。それもわかんないならミロルやめるわ。ほんとに使えん。
-
アカウント凍結されて、凍結期間がすぎたのですが、ずっと凍結されまたままです、。私が悪いのですが、なぜ凍結が終わらないのか、疑問です。
凍結や通報に関して不信感を抱く声が複数上がっています。特に「被害を訴えたら自分が凍結された」「凍結解除日時を過ぎても戻れない」といったトラブル報告が目立ち、運営の対応や判定基準に疑問を持つユーザーがいるようです。こうした問題はコミュニティの信頼性に直結するため、運営側は透明性ある運用や問い合わせ窓口の整備が求められます。ユーザー側は通報時にスクリーンショット等の証拠を保管し、落ち着いて運営に状況を伝えることが大切です。また、利用規約や通報フローを事前に確認しておくと安心です。
不適切ユーザー(出会い厨・変態)について
-
「暇な学生向けのチャットアプリ」とのことですが、実態はひどいものです。いきなり男性器の写真を送ってくる人、出会い目的で絡んでくる気持ち悪い人、暴言を吐く人などが多すぎて、まともな会話を楽しむことはほぼ不可能でした。
-
タイトルの通り変態が多すぎます。〇ン凸してきたりメッセージの一言目が下ネタだいじょぶ?とかお〇にーする?とかで、正直いうと気分が悪いです。
-
変態多すぎて話しかけてくる人の8割そっち系の話題出してくる。女の人はいい人多いけど男はやばすぎなので気おつけて。
残念ながら、この手のチャットアプリでは不適切な目的で利用するユーザーが一定数存在するのが現実です。実際に露骨な画像の送信や下ネタ・出会い目的での接触が報告されており、被害を受けたという声は無視できません。安全に使うためには、プロフィールややり取りの段階で怪しいと感じた相手は即ブロック・通報する、個人情報や外部IDは絶対に教えない、といった自己防衛が重要です。また、女性ユーザーが被害を受けやすい点が指摘されているので、性別に関わらず慎重な対応が求められます。運営にも監視強化や違反者への対処を強化してほしいところです。
バグ・起動不良(画面真っ暗)
-
アプリ開くと画面真っ暗でかと思いきやアップデートしたのに何回もアップデート要求されるんやけどおかしいねこのアプリww
-
アップデートにより、今まで仲良くしていた人が全員消えたため。サービス終了したん?一生真っ暗1年たっとる
-
アプリを起動しても画面が真っ暗です…再起動、再インストール、他のスマホに入れてみてもアプリ起動後画面が真っ暗この状態が数週間ずっと続いてる
技術的な不具合に関する報告も多く、特に「起動後に画面が真っ暗になる」「アップデートを繰り返し要求される」「データが消えた」といった深刻な症状が目立ちます。こうしたバグはユーザーの利用継続に大きな影響を与えるため、早急な修正が必要です。対処としては、アプリの最新バージョンやOSの互換性の確認、キャッシュ削除、端末再起動を試すのが基本ですが、それでも直らない場合は運営への問い合わせが必須です。運営側には不具合の状況報告や対応スケジュールの提示を期待したいところです。
良いところ・機能要望
-
超良すぎる!!!!!
-
インスタみたいに音楽流せるようにして欲しい
-
動画?を送れる機能があればいいなーとは思ってます!!(gifでもok!!)
ポジティブな意見も多く、アプリの手軽さや雰囲気を気に入っているユーザーは確かに存在します。「超良すぎる」といった好意的な感想や、音楽や動画送信などの機能拡張を望む声からは、今後の発展に期待するムードが感じられます。miroposやスワイプマッチなどの基本機能が評価されているため、運営がユーザーの要望(音楽再生や動画送信、通話機能など)を順次実装すれば、より使いやすく楽しい場になるでしょう。現状の利点を伸ばしつつ、課題に対応することでバランスの良いサービスに育てられる可能性が高いです。
miroru – 新たなつながりを見つけるチャットアプリはおすすめ?
結論から言うと、「おすすめできるかどうか」はあなたが何を求めるかによります。
もし「気軽に話せる友達がほしい」「趣味の合う人と雑談したい」「相談に親身になってくれる人と出会いたい」といった目的なら、miroruは十分に価値があります。実際に親切で優しいユーザーや、会話が盛り上がる場面を評価する声も多く、初心者でも入りやすい雰囲気があります。
一方で、出会い目的や不適切な行為をするユーザー、起動バグや運営の対応に不満を持つ声も少なくありません。露骨な画像送信や下ネタ、通報後の凍結トラブル、そして「起動後に真っ暗になる」などの不具合は、安全性と快適さを損なう要因です。
ですので、使うなら「慎重に」「自己防衛をしっかりする」ことをおすすめします。プロフィールやメッセージで怪しい点があればすぐにブロック・通報し、個人情報は絶対に提供しないこと。アプリの利点を活かすために、まずは軽めの会話から始めて相手を見極めるのが賢い使い方です。
運営が通報対応やバグ修正を強化すれば、よりおすすめしやすくなるでしょう。現状は長所と短所がはっきりしているため、期待と注意を両方持って試してみるのが良いと思います。
編集部のまとめ
miroruは「手軽につながれるチャットアプリ」としての魅力がはっきりしており、親切なユーザーや盛り上がる投稿機能など良い面も多く見受けられます。
ただし、掲示板の使い方や一部ユーザーの迷惑行為、凍結対応や起動バグなどのネガティブな報告も同時に散見されます。これらが放置されるとサービスの印象は大きく下がるため、運営側には透明性と迅速な対応、技術的な安定化が求められます。
ユーザーとしては、楽しい出会いや相談を期待しつつも、個人情報の扱いや怪しい相手への対応は常に慎重に行うことが重要です。機能面の要望(音楽再生や動画送信、通話機能など)は多いので、今後のアップデートで改善されれば一層使いやすくなる可能性があります。総じて「可能性はあるが注意も必要なアプリ」という評価です。
miroru – 新たなつながりを見つけるチャットアプリの口コミ・メッセージうざい?ついてまとめました
miroruは「優しい人が多く会話が続く」と好評な一方で、「掲示板の荒れ」「不適切ユーザー」「凍結やバグの不満」といった課題も明確です。
今は長所を活かしつつ、安全面と技術面の改善を期待する段階。興味がある人は注意を払いながら試してみると良いでしょう。

人気記事