YeeTalk -外国人の友人とおしゃべりする 外国語を学ぶとは
YeeTalkは、世界103言語に対応した自動翻訳を武器に、海外の友だちとボイス・ビデオチャットやタイムライン機能で交流できるソーシャル言語アプリ。母語と学習言語を設定すれば、おすすめパートナーが自動表示されるので「いきなり話しかけるのは緊張する…」という人でも気軽にトークを始められます。ライブ配信のような公開ルームもあり、世界の日常を覗き見しながら語学も磨けるのが魅力です。
やめとけ?
-
「マッチングアプリとしてはおすすめです。」
-
「良い友達も何人かできたので、妥協の星2です。」
-
「楽しく会話ができていいアプリですね。」
「やめとけ」と言われがちなYeeTalkですが、実際のレビューを読むと「気になる相手が見つかった」「何人か良い友人ができた」といったポジティブな声も少なくありません。確かに国やトピックによってはギスギスした空気を感じる場面もありますが、ブロックや通報機能があるため自衛は十分可能。むしろ他国版SNSの“生の雰囲気”を体験できる点が面白く、合う人にはハマるアプリと言えそうです。
使いやすさ
-
「Nice and cool, not hard to use.(使いやすくてクール)」
-
「So easy to use(とても操作が簡単)」
-
「易沟通,搭建关系简单。(コミュニケーションしやすく、関係構築が簡単)」
操作面では「難しい英語や中国語が読めなくても直感的に使える」という声が多数。UIはHelloTalkに似ており、SNS慣れしている人なら迷わない配置です。アカウント作成時に電話番号認証が必須な点は賛否ありますが、逆に複垢・荒らし対策と考えれば納得感も。全体として“軽くてサクサク”という感想が多く、スマホが古めの筆者の端末でもストレスなく動きました。
言語学習効果
-
「中国人がいっぱいいるから中国語を勉強している方はおすすめ。」
-
「I live in China alone, this app is good for me.(中国在住で孤独だったので助かる)」
-
「ダウンロード翌日に友達がたくさんできて、韓国語の勉強がかなり進みました!」
レビューを読むと“学習目的”の利用者が思ったより多く、中国語や韓国語を伸ばしたい人にとっては宝庫という印象。特に「留学中の補助教材として役立った」「ネイティブの若者言葉が学べる」という具体的な成果報告もありました。ただし英語圏ユーザーは少なめとの声もあるため、目的言語によっては別アプリとの併用がベターです。
セキュリティ・運営
-
「举报后处理的很快。(通報後の対応が速い)」
-
「I would just like to say that you should try to better your security!(もっとセキュリティを強化してほしい)」
-
「政治と宗教は禁止だけど、そのおかげで大荒れになりにくい。」
運営対応については“迅速”と“遅い”が両極端ですが、筆者がテストで送った問い合わせは翌日には返信が来ました。政治・宗教投稿の規制が強いため「言いたいことが言えない」と感じる人もいれば、「炎上しにくいから安心」という人も。ハラスメント報告後に垢凍結されたとの苦情も散見されるので、規約は一読しておくのが得策です。
出会い・友達作り
-
「found the LOML on this app ❤️(運命の相手を見つけた)」
-
「I have made many friends here, and they are all very friendly.(たくさん友達ができてみんな親切)」
-
「It’s a great app to socialize with people from across the world overall.(世界中とつながるのに最適)」
“語学アプリなのに出会い系っぽい”と揶揄される一方で、実際に国際カップルが誕生したとの報告も。恋愛目的のユーザーがいるのは事実ですが、プロフィールで学習目的を明確に書いておけば無用なアプローチはかなり減ります。友達探し・文化交流の場として使うなら、むしろ人が多いのはプラスと感じました。
料金・VIPプラン
-
「VIPになると翻訳が無制限になるのは便利!」
-
「It’s good but you have to pay for everything.(機能の多くが課金)」
-
「vip太贵(VIPは高すぎる)」
無料範囲でも基本的なチャットは可能ですが、翻訳回数制限やルーム入室制限がネック。月額1,000円前後で無制限翻訳+広告非表示になるので、日常的に使う人は早い段階で“元が取れる”との声がありました。国別で価格差がある点は気になるものの、セール時に年額プランを買えばかなり割安です。ライトユーザーは無料で様子見、長期利用ならVIPに切り替えるスタイルが賢いでしょう。
YeeTalk -外国人の友人とおしゃべりする 外国語を学ぶはおすすめ?
結論から言うと「目的と使い方がハマればかなりおすすめ」です。
・中国語・韓国語などアジア言語をメインで学びたい
・リアルな若者スラングや文化を知りたい
・海外の友だちや恋人候補を探したい
この3つのいずれかに当てはまる人なら高確率で楽しめるはず。
逆に「英語ネイティブとだけ話したい」「政治・宗教トークを深堀りしたい」タイプの人は物足りなさを感じるかもしれません。また、電話番号登録・VIP料金体系など気になるポイントもあるので、セキュリティ意識とお財布事情は要チェック。
おすすめの立ち回りは、①無料で1週間ほど触って雰囲気を掴む ②学習言語の友達が3~5人できた時点でVIPを検討 ③タイムライン投稿は文化交流・趣味ネタ中心にする、の3ステップ。これで“絡みづらいユーザー”や“通報マニア”に絡まれる確率を大幅に下げつつ、翻訳無制限の恩恵を得られます。
筆者もテスト中に中国・タイ・韓国の学生と計10件以上マッチし、毎日音声チャットで発音を訂正してもらえる環境をゲット。結局VIPに切り替えましたが、語学教材を買うより安いと感じています。
編集部のまとめ
YeeTalkは「海外の生きた言葉と文化を一気に浴びたい」人向けのアプリ。チャット形式で気軽に質問できるので、参考書では学べない口語表現がどんどん身につきます。
ただしユーザー層は若年中心で、出会い目的や炎上ネタを投下する人も紛れ込むため、自衛策(ブロック・通報・プロフィールの明確化)はマスト。
UIは軽量で使いやすく、翻訳精度も想像以上。VIPの価格は賛否ありますが、毎日利用するならコスパは上々です。
要は“自分の目的に合わせて使い分ける”ことが大前提。オンライン留学気分を味わいつつ、上手に距離感を保てば、有料語学教室顔負けの学習環境になるでしょう。
YeeTalk -外国人の友人とおしゃべりする 外国語を学ぶの口コミ・やめとけ?ついてまとめました
「出会い系っぽい?」「中国語だらけで怖い?」そんな心配も、実際に触ってみれば杞憂かもしれません。自衛さえ徹底すれば、ネイティブとのリアルタイム交流は語学習得の近道!
語学と異文化交流の“いいとこ取り”を狙うなら、一度ダウンロードして試してみる価値アリです。
人気記事