ひまトーク+とは
ひまトーク+は、メール登録も電話番号登録も不要でサクッと始められる匿名チャットアプリ。
「よろ!」ボタンでワンタップ挨拶、写真交換や性別・年代・地域検索などシンプル操作で相手探しができます。
国内外のユーザーと翻訳機能を使って会話できるので、暇つぶしはもちろん語学練習や友達探しにも活用OK。無料で気軽に使える点が最大の魅力です。
やめた方がいい?
-
すこし暇だったからこのアプリを入れてみたのですが本当に素晴らしい。国を超えて翻訳を使いながら最高の相手と会話できました。
-
ここにいる友達はとても親切です。私たちのために交流プラットフォームを作ってくれてありがとうございます。
-
無料でここまで使えるのは普通にありがたいです!
「やめた方がいい?」と迷っている人にも、実際には良い点を挙げる声がしっかりあります。翻訳機能で海外ユーザーと盛り上がれたり、親切な人と出会えたり、無料なのに多機能というのは大きなメリット。とはいえ利用者層やタイミングによって印象は変わるので、気になる人はまず短時間だけ試して雰囲気を掴むのがおすすめ。自分に合えば続ければいいし、合わなければ即アンインストールもOKというライトさがこのアプリの良さでもあります。
アカウント凍結は多い?
-
10分前まで使えていたのに突然アカウントが凍結された。違反行為は何もしていないはずなのに…
-
いつも通り開いたらいきなり永久凍結。3年間警告ゼロだったのにショックです。
-
規約違反をしていないのに急に永久追放。解除申請しても返答がない。
レビューを眺めると「突然BANされた!」という声が多数。運営の自動検知が厳しめなのか、ユーザー間の通報が通りやすいのかは不明ですが、リスクは確かに高め。大切な連絡先交換前に凍結されると連絡が途絶えるので、仲良くなった相手とは早めに外部SNSを交換しておくと安心です。とはいえ“まったく違反していない”と思ってもガイドラインに触れている場合もあるので、プロフィール・トーク内容ともにクリーンを心掛けましょう。
治安とマナーは?
-
卑猥な発言が多いです。あとすぐ会おうとしてきます。
-
このアプリはヤリモクしかいません。断ると態度が一変して怖かった。
-
40代や50代が若い女の子とヤろうと必死で民度は終わってますが暇つぶしにはいいかも。
“大人向け”を超えた下ネタや即会い目的のユーザーが多いという指摘も多数。女性側はうんざり、男性側は通報が怖いといった声が飛び交っています。とはいえブロック・通報機能は豊富なので、危険な相手は即シャットアウトが鉄則。趣味トークや雑談だけを楽しみたい人はプロフィールに「下ネタNG」と明記し、掲示板ではR18を避けて検索するなど自衛策を取ることで、比較的平和な環境を作れます。
サクラ・業者はいる?
-
サクラばかり。バグも多く、運営の無能さがうかがえます。
-
話してるのサクラかbotが大半だからやんない方がいいよー
-
えげつない外部サイトへの誘導メッセージが来ます。
出会い系詐欺サイトへ誘導する業者やBotっぽいアカウントは確かに存在。ただし運営の対応が速いと評価する声もあり、通報すればわりと早めに対処されるようです。怪しいLINE誘導・URL送信に出くわしたら即ブロック&通報、このルーティンさえ守れば被害は最小限。逆に「運営が見つけ次第即対応してくれるから安心」という意見もあったので、ユーザー側の通報協力が安全な環境づくりのカギです。
使いやすさと機能
-
よろボタンが気軽で使いやすいし、通報数が見えるのは自衛ができて良い。
-
トーク通知が自分の送信分にも付いて区別しづらい。改善してほしい。
-
相手が見たってわかる機能が欲しい。
インターフェース自体はシンプルで初心者にも分かりやすいとの評価が多め。特に「よろ!」ボタンで一歩踏み出しやすい点が高評価です。一方で通知バッジや掲示板閲覧など細かなUIに対する要望も多く、アップデート待ちの項目がちらほら。プロフィール文字数制限や既読表示、Wi-Fi接続時のエラーなど改善余地はあるものの、無料アプリとしては十分実用的という声が目立ちます。
ひまトーク+はおすすめ?
結論から言えば「合う人にはハマる、合わない人は即アンインストールでOK」という尖ったアプリです。
良い点はなんといっても完全無料で国内外のユーザーと雑談が楽しめること。翻訳機能も付いているので語学練習を兼ねて海外の友達を作りたい人にはピッタリです。さらに「よろ!」ボタンや検索機能で気になる相手に一瞬でアプローチでき、暇なときにサクッと会話できるライトさは他アプリにはない魅力。
一方で注意すべきは治安の荒れ具合。性的な勧誘・業者・Botなどトラブル要素が多く、特に女性ユーザーからは強い不満が上がっています。また通報や自動検知による“突然の永久凍結”リスクも無視できません。真面目な交流を望むなら、プロフィールでNG事項を明確にしたり、雑談掲示板を選別したりと自衛が必須。
「暇つぶしだし無料なら多少のリスクも許容できる」「ブロック&通報で自己防衛できる」という人にはおすすめ。逆に「穏やかで安全な環境が最優先」「アカウント停止が怖い」という人は、もっと厳しく審査されたコミュニティ系アプリを検討したほうが安心です。
編集部のまとめ
ひまトーク+は“無料・匿名・翻訳付き”という気軽さがウリで、世界中の人とサクッと繋がれる点は大きな魅力。
一方で、性的勧誘や業者、突然のアカウント凍結などリスクが多いのも事実。レビューを読む限り、良いも悪いも“当たり外れ”が激しいアプリと言えそうです。
安全に楽しむコツは「怪しい相手は即ブロック&通報」「個人情報は渡さない」「大事な連絡先は早めに交換」の3つ。
このルールを守りつつ、暇な時間に軽く雑談や語学練習をしたい人には十分楽しめるはず。アップデートでUI改善や規制強化が進めば、さらに利用価値が高まりそうです。
ひまトーク+の口コミ・やめた方がいい?ついてまとめました
ひまトーク+は完全無料で誰でも気軽に世界中の人とチャットが楽しめる一方、下ネタや業者が多く凍結リスクもある“ハイリスク・ハイリターン”型アプリ。
自己防衛しながらライトに楽しめる人にはおすすめですが、安全第一の人は慎重に選びましょう。

人気記事