ひまトーク+とは
「ひまトーク+」は性別・年齢・地域で気軽に相手を検索してチャットできる、匿名の暇つぶし向けチャットアプリです。メールや電話番号の登録が不要で、インストール後すぐに始められる手軽さが魅力。通話不可で気軽にやり取りできる一方、写真送信や検索・ブロック機能があり、ライトに友達探しや雑談相手を見つけたい人に向いています。
有料会員はおすすめ?
-
広告もなくて、ある程度人口もいるので、今の所文句ないです。めちゃくちゃ楽しいです。通話が出来ないので無理に誘われたり、動画を送らせたりされないのでとても快適です!
-
暇つぶしに始めて、当時はゲームを一緒にする友達を探してました。男女ともに複数人やりとりして楽しかったです。…その中で知り合った人と結婚して現在は娘がひとりいます。
-
暇だからこのアプリしてるけど個人情報とか特定されないならまだマシな方かも。出会い目的とかじゃなく普通に暇つぶしとして話すのには全然いいと思う!
有料会員についての直接的な言及は少ないものの、上記のような「楽しめている」「人がいる」という声があることから、有料プランで機能を拡張すればもっと快適に使える可能性はあります。例えば広告非表示や検索の精度向上、特定条件での優先表示などがある場合、アクティブなユーザーと出会いやすくなり、コスト対効果は高まるでしょう。ただし、運営対応や凍結トラブルに関する不満も多く見られるため、有料化する前にサポート体制や凍結ポリシーの透明性を確認するのが大切です。
有料会員を検討するなら、まずは無料で使ってアクティブユーザーの質やマナー、運営の対応を自分で確かめてから判断するのがおすすめ。課金前に口コミや最新の運営情報をチェックし、トラブル時の返金・サポート方針を確認しておくと安心です。
アカウント凍結・サポートについて
-
何もしてないのに、嫌がらせで警告受けて、更には凍結させられた
-
何もしてないのに永久凍結されました。問い合わせても音沙汰なしです。
-
通報したのにも関わらず全然動いてくれない。なにもしてないのに急に永久凍結されてとても腹が立ちました!
アカウント凍結に関する不満が非常に目立ちます。誤って通報された、または第三者の悪意ある通報で警告・凍結が付くケースが報告されており、それに対して運営の対応が遅い、あるいは無反応という口コミが多いです。ユーザー側としては理不尽に感じる場面が多く、凍結解除のために問い合わせを送っても音沙汰がない、という体験談も散見されます。
対策としては、万が一のためにスクリーンショットややり取りのログを保存し、問い合わせ時に具体的な証拠とともに状況を説明することが重要です。また、規約や禁止行為を事前に確認して誤解を避けること、そして複数のアカウント作成や規約違反に該当する行為を避けることがリスク軽減につながります。運営側の自動判定が厳しい可能性もあるため、凍結された場合は冷静に記録をまとめて問い合わせを行い、SNS等で同様の事例がないか情報収集するのも有効です。
勧誘・詐欺の問題
-
最初は普通の会話だけでしたが、しばらくして「仮想通貨の投資を一緒にやらないか」と誘われ、本物そっくりの偽アプリに送金してしまいました。出金しようとすると「マネーロンダリング防止の誓約書」を送られ、その後連絡が取れなくなりました。SNS・チャットアプリ経由の投資勧誘には絶対に注意してください。
-
PayPay下さいされたので通報したら何故かこっちが永久Banされました…意味が分かりません
-
相手が性器をたくさん送ってきたのでやめてくださいていいそこから朝アプリを開いたら永久ばんになっていました。
投資の誘いや金銭要求、性的画像の送付といった悪質な行為に関する報告が少なくありません。とくに「投資で稼げる」といった勧誘は巧妙で、偽アプリや外部サイトへ誘導されるリスクがある旨の警告が現実に起きています。また金銭要求を通報したら逆に凍結されたというケースもあり、被害者が追い詰められている印象です。
こうした被害を避けるためには、チャット上で金銭のやり取りや外部リンクの誘導が来たら即座に無視・通報・ブロックすることが第一。送金や個人情報を提示してしまう前に、一度冷静になって第三者に相談することが重要です。アプリの運営に対しては、詐欺報告が多い件について改善要望を出すとともに、可能であれば関係機関への相談も検討してください。
ユーザー層とマナー問題
-
ヤリモクが多すぎる
-
ネカマや拾い画、成りすまし、暴言セクハラ発言、出会い房全てがかねそのったアプリです。
-
初手から下ネタを言ってきたり、暴言を吐く🐒が沢山いることです。
ユーザー層に関する不満も多く、特に下心目的の利用者や誹謗中傷、成りすましといったマナー違反に悩む声が目立ちます。掲示板における露骨な投稿や出会い目的での不適切なアプローチは、多くの利用者が不快に感じているポイントです。
一方で、真面目に雑談やゲーム仲間を探しているユーザーも一定数おり、中にはこのアプリで出会って結婚に至ったというポジティブな事例も報告されています。重要なのは、自分がどの目的で使うのかをはっきりさせ、プロフィールややり取りで相手の目的を見極めること。怪しいと感じたら早めにブロック・通報し、安全な相手だけと交流するのが快適に使うコツです。
機能・使いやすさについて
-
プロフィールが選択式でラクだが自分で書き込めるように対応して欲しい。
-
好きなニックネームも付けられない・箇条書きみたいな堅苦しいプロフィールじゃなく、自由に書けるプロフィールにしてくれよ。
-
プロフィール欄の選択肢が少なすぎてつまらない
機能面では匿名性や簡単操作が評価される一方、プロフィールが選択式で自由度が低い点を不満に思うユーザーが多いです。自由に自己表現できる欄が欲しい、ニックネームの制限を緩和してほしいといった要望が繰り返し挙がっています。
改善されればより相性の合う相手を見つけやすくなり、チャットの質も向上するはずです。運営がプロフィール項目を増やしたり自由記入欄を導入したりすれば、ユーザー同士のミスマッチを減らせるでしょう。また、検索の絞り込み機能(趣味や細かい条件)を強化すると、出会いの満足度は上がるはずです。
ひまトーク+はおすすめ?
結論から言うと、「ひまトーク+」はライトに誰かと話したい、暇つぶしに雑談相手を探したい人には向いています。匿名で始められる手軽さや通話がない安全性(通話強要がない点)は魅力で、実際にゲーム仲間や友達、なかには結婚にまで至ったという成功例もあります。
ただし、運営対応やユーザーのモラル面には注意が必要です。口コミを見ると、不当なアカウント凍結やサポートの遅さ、投資詐欺や金銭要求、露骨な性的アプローチといったトラブル報告が多くあります。これらが気にならない、あるいは自己防衛ができる人なら楽しめる一方で、初めて使う人やトラブルに弱い人にはストレスになる可能性があります。
利用する際のポイントとしては、まず無料で試してユーザーの質や運営対応を自分で確認すること。怪しい誘いや金銭要求、外部リンクには絶対に応じない、迷惑な相手は即ブロック・通報する、といった基本的な安全対策を徹底しましょう。プロフィールを工夫して相手の目的を探る、やり取りの履歴を保存しておくことも有効です。
また、有料会員を検討する場合は、課金で得られる機能が自分の利用目的に合っているかをよく確認してください。広告非表示や検索優先などの恩恵があるなら価値はありますが、運営の信頼性やサポート体制に不安がある場合は慎重に判断するのが賢明です。最終的には「誰と出会いたいか」「どれだけ自己防衛できるか」によっておすすめ度が変わるアプリと言えます。
編集部のまとめ
ひまトーク+は「手軽さ」と「匿名性」を武器に気軽な出会いや雑談を楽しみたい人に向いたアプリです。インストール後すぐに始められる敷居の低さや、通話がないことで安心して使える面は評価できます。
一方で、運営対応の遅さやアカウント凍結に関する不満、詐欺や迷惑行為を行うユーザーの存在が目立つため、使う際には自己防衛が必須。プロフィールの自由度の低さや検索機能の改善希望も多く、機能面でのアップデートが期待されます。
総じて、ライトに雑談相手を探したい人や匿名で遊びたい人には価値がありますが、真剣な出会いや安全性を重視する人は注意が必要です。運営の改善やサポート強化が進めば、より安心して楽しめるプラットフォームになる可能性を秘めています。
ひまトーク+の口コミ・有料会員はおすすめ?ついてまとめました
ひまトーク+は匿名で手軽に始められる点が魅力で、暇つぶしや雑談相手探しには向いています。ポジティブな出会いの事例もある一方、凍結トラブルや詐欺、マナー違反ユーザーの報告が多いのが現状です。課金を検討するならまず無料で運営対応やユーザー層を確認し、安全対策を徹底してから判断するのが良いでしょう。















人気記事